頭痛のメカニズム
頭や首の筋肉が伸縮したり、頭の血管や神経が刺激を受けたり圧迫されたりすることで、刺激を受け取る部位が反応して痛みが生じます。
頭の骨や頭皮を取り巻く部位で刺激が起こった場合はその部位に痛みが生じ、血管で起こった場合は広範囲に痛みが伝わります。
慢性的な一次性頭痛の主な種類と対策
頭痛を引き起こす持病などもなく原因の分からない頭痛がずっと続いているという方は、慢性的な一次性頭痛を抱えているかもしれません。
一次性頭痛には主に片頭痛、緊張型頭痛、三叉神経・自律神経性頭痛の3種類があり、頭痛が生じる要因も適切な対策も異なります。
片頭痛のメカニズム
神経伝達物質であるセロトニンが何らかの原因で異常に大量放出された後に不足することで、血管が急激に拡張し、その刺激で血管周囲の三叉神経から炎症物質が出ることで頭痛が生じるといわれています。
緊張型頭痛のメカニズム
背中から頭にかけての筋肉が緊張することで頭痛が生じるといわれています。
同じ体勢を長時間続けることや精神的なストレスによって引き起こされることが多く、一度発症すると筋肉の緊張が強まり、さらに痛みが悪化する場合もあります。
群発頭痛のメカニズム
何らかの原因で体内時計が乱れ、目の奥にある内頚動脈という太い血管に炎症が起こることで頭痛が生じるといわれています。
鎮痛薬服用しすぎによる頭痛のメカニズム
頭痛を和らげようと鎮痛薬を服用し続けることで、痛みに対して脳が過敏になり、頭痛の症状が悪化するといわれています。